第59回練習(スタリコ ついに手を染める)
どうも(;`Д´)y━~ボクですw
今日の挨拶:
いや特に理由はないのですが・・
持っているリコーダーを全て出してみた。
ソプラノ4、アルト4 テナー1 ファイフ1 オカリナ2 タンバリン1
ちょっと集めすぎました(;´Д`)
普段はこの中から6本を使います。
さて本題。
日曜日。
天気予報では曇り時々雨と出ていました。
なので事前にスタジオの予約を取っておきました。
そう。お久しぶりの
民間の音楽スタジオ。
住宅街の中にあるスタジオですが。結構人気。
2時間ほど抑えておきました。
第59回練習
開催日 31年4月14日(日)
場 所 市内某音楽スタジオ
練習曲 小フーガト短調
・・・ということで・・
小フーガト短調の練習をしようと・・
編成は・・
ソプラノ、アルト、テナー、バスの4重奏。
この楽譜にはCDがついており。
全体の参考演奏のほかに。各パートが一つ抜けた状態のバージョンが4つ収録されています。
楽譜の難易度でいったら・・
容易な順に
バス➡アルト➡テナー➡ソプラノ・・・といったところでしょうか。
バスは持っていないのでアルトをパートを練習することに。
でも・・・難しい。
休符が多い分、入るタイミングを見逃してしまう。
スコア(全パートが載ってる楽譜)を確認しながらやってみました。
いや・・でも2時間やっても全然でした。
楽譜を久々に読むと、五線譜の上って結構怪しいですよね。(-_-;)
じっくり腰を据えて練習していきます。
練習後、スタジオの店長さんとお話いたしました。
私がトロンボーンをしていたときからのお付き合いで
久々に顔出したというのに覚えていてくれて嬉しかった。
またここにも来ようと思います。
では願わくばまた明日☆彡
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。