「ラットマン」(道尾秀介)に寄せて
どうも(;`Д´)y━~ボクですw
今日の挨拶:
オネエ系ユーチューバー「2すとりーと」さん。
彼らのYOUTUBEチャンネルの中の人気コンテンツの一つ。
「オネエ図鑑」。
新宿二丁目のママさん他、様々なゲイシーンで活躍している方たちとのトーク。
それを
- オネエ図鑑
- 主婦の友社
- Digital Ebook Purchas
本にしちゃいました。
是非ご購入を。
さて本題。
本日は読書感想文です。
本日ご紹介するのは、「道尾秀介」さんの作品。
「ラットマン」
ちなみに道尾秀介先生は、1975年生まれ。
そう、私と同い年なんですよ。
・・・どこでどう人生が変わったのやら。
ちなみに、同い年といえば、女優の「米倉涼子」さんも同い年です。
(あらすじ)
結成14年のアマチュアロックバンドのギタリスト・姫川亮は、ある日、練習中のスタジオで不可解な事件に遭遇する。次々に浮かび上がるバンドメンバーの隠された素顔。事件の真相が判明したとき、亮が秘めてきた過去の衝撃的記憶が呼び覚まされる。本当の仲間とは、家族とは、愛とは―。
「BOOK」データベースより
タイトルの「ラットマン」とは
心理学で
「人間が何かを認識するときに、その前後の情報が大きく影響するということ。」
作品の中の挿絵にこういったものがありました。
むかって右の絵。
上下同じものですが、横に並んでいる絵と見比べると。
「人(おじさん)」にも「ネズミ」にも見える。
この作品の中にあるものは「思い込み」
その思い込みが、読者にミスリードを起こさせました。
まぁところで・・・と言っては何ですが、
道尾先生の作品はこれで3作目を読んでいますが、
「向日葵の咲かない夏」
「笑うハーレキン」
そして今回の
「ラットマン」
主人公たちの家庭環境かなり複雑で、彼らに暗い影を落としています。
鬱な展開ではありますが、するすると読める作品です。
では願わくばまた明日☆彡
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。