新元号「令和」に寄せて
どうも(;`Д´)y━~ボクですw
今日の挨拶:
新元号が発表される直前の彼氏との会話。
私「新元号何になるんやろうね?」
彼「ボク『復讐』がいい!」
私「wwwいやいや。ないっしょ。それにそれだとHが被るやん」
彼「あ、そっか。じゃあ『一日』!!」
私「え?」
彼「一日元年!とかいいやん」
私「お、おう・・・」
こういうところ嫌いじゃないんですよw
さて本題。
新元号発表されました!
「令和(れいわ)」
うーん・・・
なんか「昭和」と被ってんなぁ・・・というのが正直な感想。
本当の意味は・・
万葉集より
「初春令月、気淑風和(初春の令月にして、気淑く風和ぎ)」。福岡の古都「大宰府」に由来する言葉であり・・
おおう!福岡ですかい!
「令」の字には、命令といった言葉で一般に知られている「言いつける」や「律令」の意味の他に、令月(めでたい月)、令名(よい評判)など「よい」という意味がある。
中国では、令月に吉日と付けることが多い。
「和」の字は、古くは和銅、直近では昭和など、これまでに計19回採用されている。
まぁそういう意味ではいい言葉なのでしょうか。
チベット語では「レイワ」とは「希望」という意味なのだそう。
世界の評判もよさそうですね。
昭和は戦争の時代。
平成は災害の時代。
令和は素晴らしい世代になればよいですね。
パソコン上の和暦表示はRになるのでしょうか。
その辺も令和18年がR18になるなんてのがTwitterでざわついていました。
システム関連の皆様はこの1か月大変でしょうが来るべき令和に向けてしっかりとした準備をお願いします。
ところで私は・・・
「令和生まれでぇす♡・・・あっ昭和の間違いだった・・テヘペロ」
みたいなギャグしか思いつきませんでした。
では願わくばまた明日☆彡
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。