大人の目線、子供の目線
どうも(;`Д´)y━~ボクですw
今日は本題から
こんなニュースが・・
給食の食品ロスをなくすためとして生徒からの請願でふりかけ持参を認めたところ、議員からの反対の声があがったとか・・
子供たちの願いはわりとシンプルなのだが、それを大人が複雑にしている。
私にはそう見えました。
以前には、こんな話題がありましたね
ランドセルが重い!という小学生たちがその負担を軽くすべくキャリー化できる発明をしたところ、絶賛する大人もいたけれど、いろいろ難しい論理で批判する大人たちがいました。
給食ふりかけの件で思ったのは・・じゃあ・・
ミルメークはどうなのか
牛乳が苦手な子供のために給食の牛乳でこれをつけている地域があります。
どれくらいの頻度で出るのかはわかりませんが、
これも牛乳の食品ロスをなくすための一つの工夫だと思いますし、ふりかけと大差ないように感じます。
子供や若い人たちのアイデアってすごいものがあります。
私も路上ライブを始める時に若者たちをよく観察し、自分なりのやり方を見つけました。
時代は変わります。
頑固にならずに柔軟な思考を持って生きていきたいものです。
では願わくばまた明日☆彡
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。