笛ニキ練習日誌

何故笛を吹くの?

心が落ち着くからさ。
気が狂ったように吹き続ければ、いやなことなんてすぐ忘れちまうぜ!

6本のリコーダー(ソプラニーノ、ソプラノジャーマン式、ソプラノバロック式、アルト、木製アルト、テナー)とオカリナを持って路上で吹いています。

第149回練習(スタリコ)

どうも(;`Д´)y━~ボクですw


今日は本題から


連休二日目。
本日は16時に練習室を抑えていましたので、練習してきました。


開催日 24年9月21日(日)
場 所 S練習室
練習メニュー 
●基礎練習

●曲練習   



本日は16時~18時半の枠です。



ちなみにこの部屋・


こんぐらい広いんです。ここを一人で使えるのは最高!!


というわけで。


●基礎練習
①スケール練習
全スケールで音階練習をやってみました。


●曲練習
①おかえり(Tani Yuuki)B


やはりたどたどしい、転調後。
もう一度ゆっくりやりながら指をさらいました。


②蕾(コブクロ)



コブクロ - 蕾


キーは#2つの、D。


いけるじゃん、ということでソプラノで練習。
なんとか形にはなったと思います。


③第ゼロ感(10ーFEET)


劇場版スラムダンクのエンディングに使われた当曲



10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)


テナーで練習。



第ゼロ感(10-FEET)映画『THE FIRST SLAM DUNK』主題歌 原曲key固定ド読み/ドレミで歌う楽譜【コード付き】


この動画で音を確認。
キーはF。
なんとなく雰囲気はつかめました。


次のシーズンというよりは、シーズン入れ替え用として使おうと考えています。


④Dragon night(SEKAINOOWARI)


原曲キーであるB♭でやってみました。
まぁなんとか行けそうかなという感じです。


⑤プランA(DISH//)



DISH// - プランA [Official Video]|TVアニメ「逃げ上手の若君」 オープニングテーマ


アニメ、逃げ上手の若君のOPに使われている当曲。


原曲はF#m 一つ上げてGmにしました。


テンポが少し早いのでうまくついていかないといけません。
もう少し練習を続けます。


ということで終了です。


お疲れさまでした。


では願わくばまた明日☆彡