笛ニキ練習日誌

何故笛を吹くの?

心が落ち着くからさ。
気が狂ったように吹き続ければ、いやなことなんてすぐ忘れちまうぜ!

6本のリコーダー(ソプラニーノ、ソプラノジャーマン式、ソプラノバロック式、アルト、木製アルト、テナー)とオカリナを持って路上で吹いています。

今年観た映画2023 2本目「Dr.コトー診療所」

どうも(;`Д´)y━~ボクですw


今日の挨拶:



時間的にはまだ仕事をしている時間でしたが、割と近くでこのような事件があったのは、ちょっと怖いですね。
一日も早い解決を願います。


さて本題。


金曜日にブラックナイトパレードを観ることになったので、翌日の土曜日。
一人で観たかった映画を観に行くことにしました。


拝見したのは・・




『Dr.コトー診療所 』予告【2022年12月16日(金)公開】


2003年に放映されていたドラマ「Dr.コトー診療所」


過疎の島にある小さな診療所。そこへやってきた後藤という名前の医師。
小さな診療所で島の人達の健康を守る、ハートフルなドラマでした。


その診療所で普通に手術やったりするのも見どころでした。


あれから20年。


コトー先生と島の人達は・・・


なつかしさMAX!


そんな気持ちで観はじめました。


画面いっぱいに広がる島の自然に心奪われました。


島の人達、そしてコトー先生。20年という月日を経た姿で当時の俳優さんたちが出ていてそこも懐かしかったですね。


アヤカの母親役である、朝加真由美さんは、ドラマの時に大きな手術をうけ、それでも麻痺が残ってという設定でしたが、その設定を引きずったままでした。


島の子供たちはさすがに、大人になった時には別の俳優さんを用意しましたが、
唯一、当時の子役だった子がそのまま成長して出演されていました。


ドラマで怪我をして手術を受けた少年タケヒロ。



こうなりました。


大きくなったね!💛
この俳優さんは、引退していたのをこの映画のために復活してくださったそうです。


2時間という中に、本当に色々なことがありまして、


身重のアヤカに代わる看護師として島出身の子が戻ってきたり
大病院のエリート若造医師が、研修と称して島にやってきたり、
コトー先生に憧れて医師を目指すタケヒロの苦悩だったり
コトー先生が重大な病気にかかったり
島に大きな災害が起きたり。


と、まぁほんとに色々ありました。ありすぎましたw


医療ドラマが何故よくあるのかということについて書いた記事を読んだことがあるのですが、医療現場ということを通じてそこに来る患者、スタッフたちの人間ドラマを描きやすいという一面があるからなんだそうで。


Dr.コトー診療所は地域医療について、描いたドラマです。
島や村といった過疎地域の医療問題というのは、病院がいくつもある都会にはない、設備・人員といった問題が多く。
少子高齢化が進む未来の日本の姿とも言えます。



エンディングシーンでは、ちょっとみんなが楽しそうに笑うシーンがあって、全てHappyに終わる感じにはなってたんですが、その前のシーンからしたときに、ほんとにそう終わってる?もしかして、瀕死のコト―先生が見た夢?みたいなオチ?そんな感じにもとれました。


20年たっても色あせることのない作品でした。


泣きましたよ


では願わくばまた明日☆彡