はじめまして!
はじめまして!
わたくし、だんだん。と申します。
生まれも育ちも九州のもんです。
以後よろしくお願いします。
年は41。独身のゲイです。
今年に入り、リコーダーを始めてみました。
それまではずっとずっとTrombone一筋でした。
中学、高校、大学の10年間。
さらに30を過ぎてネットで知り合った方々との吹奏楽オフに参加したことにより実家に眠っていたTromboneを引き出すことに。
久々に吹いたら楽しかった。
楽しくてまた吹きたいなと思いました。
吹奏楽オフはいつの間にやら楽団設立に至り、初期メンバーとして団長を支える会計という役割を担うことになりました。
でも実際は会計だけでなく事務長みたいなもんです。
第1回の演奏会をはじめ、今年で6回目の演奏会を迎えました。
そして私は体を壊し、心もぽっきり折れました。
音楽なんてやってない!ただのマネージャーじゃねぇかよ!
もういやだいやだいやだ!!!
私は追い詰められていました。
役員交代することになり、私は晴れて役員の座を降りることができました。
始めたときは一人しかいなかったパートも自分以外に3人となり心配もなくなり私はその楽団を退団しました。
この6年なんだったんだろう・・。
でも楽しかった記憶もある。
吹奏楽団はやめても音楽は続けたい。
そんな気持ちで手に取ったのは中学時代からこの家に持ってきた一台のアルトリコーダー
病気で入院し、退院した後に楽器屋で購入したソプラノリコーダー
この2本を手に一人でリコーダーを吹こう!
ほんとは仲間がほしいけど、今は本当に一人でいい。
トロンボーンにできないことが一つあります。
トリル。。つまりはピロピロ
YOUTUBEでリコーダーの多重録音している人をみつけました。
彼はソプラニーノからバスまで取り揃えてポピュラー系、ゲーム系の音楽をいっぱいあげていて勝手に心の師匠認定。
練習場所は家の近くにある市の施設をを使えばよろし。
お金ないなら近くの公園にて。
そんなことを考えながら練習を始めたのは今年の7月
こないだでちょうど練習は11回目
MIXIの日記に笛吹きおじさんの練習日誌として載せていますが。
ほかのネタもあるので
練習日誌専用のブログを立ち上げました。
とりあえずは11回目までのすでに練習した部分を挙げていこうと思います。
それではよろしくお願いしたします。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。